04 | 八幡 暁
新石垣空港を出た途端、ほんのりと湿度の高い潮風に出迎えられた。空を埋め尽くすように生茂る木々や、目に鮮やかな実をつけた植物がぎっしりと並ぶ光景に圧倒されながら、しばし車を走らせる。
今回取材にご協力いただいたのは、素潜り、シーカヤック、そして八重山諸島でのガイドなどを通じて、海と向き合い続けている八幡暁さん。彼の語る言葉は、知らず知らず社会に翻弄され忘れてしまいそうになる、生きる実感という大切なことに気付かせてくれるものだった。
Interview
『自分がしたいからする』からわかること
2005年、沖縄県石垣島へと移住した八幡さんは「手漕屋素潜店 ちゅらねしあ」を設立。石垣島、西表島、小浜島といった美しい島々をフィールドとして、自分の身体や豊かな自然と向き合う、様々なアウトドアツアーをアレンジしている。
「『身の丈+10cm』の経験、というのを大切にしています。普段、誰でも何かしらの枠組みの中で生きていますよね? 枠の外には無限の広がりがあるはずなのに、未知ゆえになかなかみんな外側へ出ようとはしない。だから僕たちはそういう、枠からちょっとだけ出る体験というのをやっているんです。ツアーを通じて自然を好きになってもらうだけじゃなくて、自分の殻から出てみたら今までとは違う世界が見えたとか、小さな成功体験そのものを持ち帰ってもらいたいなと」。
社会的には、定番の名所を巡るパッケージツアーや、写真映えを売りにしたツアーなどが昨今の流行だが、八幡さんは「それは自分にとってはガイドではない」と言い切る。
「同じことをやっても、人によっては何の新発見にもならないかもしれないし、逆に怖くなっちゃうくらい過酷な体験になるかもしれない。人それぞれ違うんだから、その一人ひとりに向き合っていかないと。僕らが心掛けている『身の丈+10cm』は、足の指先は着いたまま踵をほんの少し上げるくらいのイメージ。いきなり枠から飛び出すのは難しいからね。でも、もしジャンプしたいって言う人がいるならジャンプもさせてあげる。ガイドとはそういう仕事だと僕は思っています」。
八幡さんは、シーカヤックでオーストラリアから日本までの海域横断にチャレンジするなど、実はここに載せきれないくらい濃密なエピソードの持ち主。生きること、海で生きる人々のことが知りたい。そのためにシーカヤックと素潜りを駆使して、いくつも海を渡ったという。ここ数年は遠征に出ていないのだが、そうすると「どうして行かないの?」とよく尋ねられるらしい。
「すごいことをし続けないと存在価値がない、という社会的風潮を感じてしまいますよね。遠征を通じて『海で生きる』ってことが腑に落ちて、その暮らしを今まさにしているんだから、チャレンジを続ける理由が今の僕にはないんです。家から海を眺めて、海に出て魚を獲ってきて、家族でそれを食べて、うまいよなーって命に感謝する。これがいいんだよ、これが旅で学んだことなんだから」。
実際に漕いでいる姿を見ていると、シーカヤックが彼の身体の一部になったどころか、海と一体になっているようにさえ感じた。澄んだエメラルドグリーンの海。この日は波も穏やかで、鳥の鳴き声がよく聞こえた。ふと八幡さんの姿が海の中へ消えたかと思えば、ビーチに戻ってきた手には2匹の魚。
「これはどこにでもいる魚。沖縄の味です」。そう話している間にも手際良く魚が捌かれていく。近くに転がっていた貝殻を皿代わりにして早速いただいてみると、ボリューミーでしっかりとした歯応えがあった。
「スポーツも好きだけど、食べ物を得るために自由にこの身体を使ってる瞬間に、僕は1番充実感があります。自分が4才くらいの頃、父親の地元・北海道へ家族で行った記憶があるんですけど、父親が寒い海に潜ってウニとかムール貝を獲ってきて、浜辺で食べたらそれがめちゃくちゃ美味しくて。帰りたくなくて泣いたことまで覚えてますよ。獲って食べるまでの過程が全部見えたことで、それが味や感動に直結したんだろうな」。
食事に限らず、物事の過程を知る大切さを改めて考えさせられる。
「スーパーで買ってきた物を家で食べるのとは、やっぱり全然違うんだよね。シーカヤックで海を渡るっていうのも、すごく面倒くさいじゃない? 風を読んだり、星も覚えなきゃいけない。でもそうやって海との向き合い方を知ると、自分にとってかけがえのない存在になる。ちゃんと暮らしに海が密接していれば、絶対にみんな、この海を守りたいんだって気持ちになりますよ。それは海だけではなく、山も同じ。だって山がなくなっちゃったら、僕たちの身体が作れなくなっちゃうんだから」。
一見するとかなりストイックな暮らしぶりのように思われてしまいそうだが、スナック菓子も食べるし、お子さんと一緒にゲームで遊ぶことも、流行りの漫画も読むこともあるという八幡さん。
「原始的な生活にこだわっているわけではありませんから。世の中の子どもたちが面白がっているものって何なのか、気になるじゃないですか」。
また、普段の買い物では「壊れないもの」というのが物選びの最低条件だそうだ。
「服に関しては、すぐ乾くっていうのも重要ですね。少し破れたくらいなら縫ってなるべく着続けています。icebreakerは今回初めて着てみたんですが、着心地がとってもよくていいですね。肌触りの違いが分かるのか、メリノウールのシャツを着ていると4才の息子が触りにくるんです」。
八幡さんのお話を聞いていると、どの選択にも筋が通っていて、芯のある考え方に惚れ惚れしてしまう。その価値観やライフスタイルに至った、きっかけは何かあるのだろうか。
「明確に意識するようになったのは大学時代からなんだけど、『天秤にかけることをやめよう』と思ったんですよ。お金とか社会的地位とか、そういう損得勘定を捨てたのが大きかった。大抵はみんな得する方を選ぶわけですよ。でも自分は好きな方を選ぶと決めた。何を楽しいと思うか、好きと思うかは人それぞれ違うはずなのに、みんなが損得を基準にして同じものを選ぶから、面白くないんだよな。そんな環境から個性なんて生まれるわけがない」。
何かを選択する時、どうしても私たちはそれらしい理由や意義を探しがちだが、八幡さんの姿勢は「自分がしたいからする」と常にごくシンプル。
「人間なんて特別な生き物ではないじゃないですか。あの辺のカラスと変わりませんよ。一生懸命に生きて、魚の命をいただいて、でも死んだら海に帰るだけ。地球の中で生きている意味、なんてないし。生き物として生まれちゃったから生きようとしているだけでね。だからまぁ、好きなことをやればいいんじゃないかな。仕事も同じですよ。自分が楽しいと思うことをして、それが誰かの役に立って初めて満たされる。だからガイドって仕事は自分には合ってると思ってますよ」。
手漕屋素潜店 ちゅらねしあ
石垣島、西表島、小浜島といった八重山諸島をフィールドに、様々なアウトドアツアーをアレンジする「島と自然」の専門店。自然の中で、自分の身体を使いながら、人と人、人と自然が向き合う体験を提供している。
沖縄県石垣市字登野城39-4(石垣島店)
PROFILE
RECOMMENDED PLACE
海
僕の冷蔵庫、身体の一部。天気の良い日は一面がエメラルドグリーンになる。家もすぐそばなので、銛を持って週に3〜4回は潜りにきてますね。海藻も、タコも、イカも、魚も獲れる。この海だけで全てが完結できるんです。
平久保灯台
360度、石垣島が全部見渡せる灯台。宮古島も見えます。太陽の当たり方によっては表情が変わりますし、今回撮影した崎枝灯台とはまた違った雰囲気で、好きなスポットです。
ITEMS