キーワード検索履歴
    良く使われる検索キーワード
      キーワード

        NEUTRALISM - 44
        水を守ろう!

        BLOG
        島
        LA在住のNeutralist(ニュートラリスト)ローズが、様々な角度からニュートラルに生きるヒントを紹介するメディア “NEUTRALISM”。
        ココロとカラダがニュートラルであること = いつでも動き出せる”READY”な状態でいるために、自分に合う「ISM=行動、状態」を探っていきます。
        運動や食事、快適で健康的な暮らし方が息づくLAカルチャーも紹介。
        Water is Life
        水を守ろう!
        “地球上には14億立方トンの「水」が存在し、昔も今も今後も、その量は一定で、減ることも無ければ増える事も無い。”という事実を皆さんはご存知でしたか?今年1月、私の住むロサンゼルスでは大火事が起き、史上最悪の被害をもたらしました。海沿いの住宅や、砂浜のライフガードタワーまでもが燃えた大惨事。LAは海に面しているのに物凄く乾燥していて、年々水不足が深刻さを増しています。そしてこれは世界中で起きている現象。地球の水は常に一定量あるのに、なぜ水不足が起きるのでしょう?今回は私達が生きていく上で一番欠かせないもの、「水」についてのお話です。
        ボトルに入れたお水
        私達は「水」を、どれだけ理解できているだろう。
        01
        尊い水
        人間のカラダは約70%が水。人は食べ物が無くても1カ月ほど生き伸びることが出来ますが、水無しでは1週間も生きられません。地球上の水は、約97%が海水、他の2%は氷河など凍っている水、残り1%が淡水ですが、その殆どが地中深くにあり利用できない地下水なので、私達が使える浅い層にある地下水や川・湖の水は、わずか0.01%しかありません。お風呂で例えると、地球上全ての水が浴槽一杯の水だったら、そのうち私達が使える水は大さじ1杯のみ。ちょっと衝撃ですよね。「水の惑星」と言われる地球だけど、海水は生活用水として利用できないため、本当のところ私達は、この大さじ1杯の割合という限られた水を分け合って生きています。
        水をコップに注いでいる
        毎日何気なく使っている水だけど、本当は物凄く貴重な存在。
        森林
        森が元気ということは、水の循環が健全だということ。元気な森の存在は、色んな意味で私達にとって重要なのです。
        ただそうであれば、なぜ今でも水は無くなっていないのか?と思いますよね。それは、“水は絶えず循環している”から。塩分を含んだ海水も蒸発して雲になり、雨として地表面に戻り浄化され、地下水になった淡水が再び川や湖へ戻る、というように、水は自然の力で循環し再利用されています。私達が絶えず水を使えているのはこのため。カラダの血液循環の様に、水は循環しながら地球上の隅々までに栄養を届け、持続的に全ての生命を維持しているわけです。
        02
        今、何が起きているのか
        では、世界中で水不足・干ばつが深刻化しているのは何故なのか? 何億年もかけて地球が生みだした、水の循環システム。これが狂うと、水は上手く再利用されず大変なことになるのですが、現代の私達の暮らし方は、この水の循環システムを狂わせ始めているようなのです。
        皆さんはコットンTシャツ1枚や、ハンバーガーを1個作るのに、どれだけのお水が必要だと思いますか?
        利用できる0.01%の淡水、私達はこれを生活用水だけに使っているわけではありません。このうち生活用水の割合はたったの8%で、22%は工業用、残りの70%は農業、その殆どを家畜農業に使っています。私達は1人あたり1日で約300リットル弱の水を使うのですが、コットンTシャツ1枚の製造には2,500リットル、ハンバーガー1個には15,000リットルの水を使っています。これは人が1日必要な水の何倍もの量。人口増加も伴って、衣類やファストフード産業は拡大し続けていると考えると、水が足りなくなるのも納得できます。
        ハンバーガー
        逆に考えれば、ハンバーガー1個食べるのをやめると、約50日分の節水が出来ちゃう!
        現代の私達の暮らし方は、温暖化も加速させ、更に水の循環を狂わせています。年々、氷河や氷山の氷は解け、雪も減り、川や湖が乾き始めています。地下水も減り、大地も乾く。これが、今回LAであった様な大火事や、地盤沈下、土砂崩れ、水没などが様々なところで発生している原因の1つです。乾いた大地には、水を浄化する本来のチカラが無いので、降った雨はゴミと共にそのまま海へ流れ、汚染を悪化させるという、極めて好ましくない悪循環が起きているのが現状。
        森の上の写真
        雲・雨・森林、水の循環を支える美しい自然。行き過ぎた森林破壊は、水の循環を狂わせるのです。
        海岸
        LAの乾いた土地。水が目の前にあっても、見えている部分殆どが火の海に呑まれました。
        ビーチと警告看板
        雨が降ると必ずビーチに立てられる「遊泳禁止」の看板。ゴミや汚染物、有害なバクテリアが雨と一緒に海に流れ出してしまうんです。
        03
        私達に出来ること
        衝撃的な「水」の現状に落ち込みそうになりますが、そうではありません。想像してみてほしいのですが、今までは、真っ暗な山道をヘッドライト無しに高スピードで走行していた状態。現状を知る事は、そこにヘッドライトが付いた様なもので、周りで何が起きているか見えるようになったから、目指す未来へ行くため、もっと的確な判断・選択ができるようになったわけです。
        使用している水の量を思い出したら、次ファストフードを食べたくなった時に手を止めるかもしれない。洋服を直ぐに捨 てて買い換えようと思った時に、考え直すかもしれない。
        逆に、無添加で野菜中心の食事を心がけたり、服やモノは長く使う事を考えられた製品にしたり、自然由来の洗剤等を使ったり。水を守るために出来る行為は、同時に私達をヘルシーにもしてくれます! そして産業は、私達が良いと思うもの・選んで買うものを追いかけてくる。開発される商品は、そんな私達のナチュラルな生活に見合ったものになってくる。
        洗剤
        普段使っている洗剤を生分解できる自然なものに変えるだけでも、大きな違いがでてきます。
        水の問題はあまりにも壮大で、個人で変えていけるものでは無いと思うかも知れませんが、私達が持つ“選択の自由”は物凄くパワフルな1票。私達のBuying Powerは思った以上に強いのです!
        海で遊ぶこども
        これからの世代も、虹が出る空の下で遊んでいけるように。
        人は電力などのエネルギ は作れるけど、水そのものを作りだすことは出来ません。地球で生きる全ての生命を支える、尊 い水。皆さんも水を守りながら、ヘルシー な毎日を、社会を、一緒に目指してみませんか?
        水筒と海
        Photos by: SSNRS
        Reporter : ROSE
        LA在住のNeutralist(ニュートラリスト)。運動、食、遊び、ファッション、日々の生活を通して自身が「心地よい状態」でいられる事を目指しています。
        ヨガインストラクター World Yoga Alliance YTT200認定。Yinヨガ認定インストラクター。
        Reporter : ROSE