『重要』ゴールデンウィーク期間中の出荷に関して
キーワード検索履歴
    良く使われる検索キーワード
      キーワード
        THE NORTH FACEMAINTENANCE

        MAINTENANCE

        SHELL & RAINWEAR

        MAINTENANCE
        • 洗濯はウエアについている洗濯取扱い表示にしたがって行います。
          手洗いもしくは洗濯機を使うことができます。
          洗濯時には専用洗剤か市販の中性洗剤を使用してください。
          ここでのポイントはすすぎを十分に行うことです。
          もしすすぎが不十分だと洗剤が生地に残り機能を低下させてしまうことにつながります。
          脱水はごく軽めに行い、強く絞らないでください。
        • 洗濯機から取り出したらハンガーに掛けて直射日光を避けたベランダなどに干しします。
          ぽたぽたと水が滴り落ちても脱水が不足しているわけではありません。
        • 乾燥後に撥水性の低下を感じた場合には、回復のためのケアを行います。
          撥水性とは水を弾く性能のことで、撥水性が保たれているウエアでは、表生地を水が水玉のようにコロコロと転がります。
        • 専用の撥水スプレーをまんべんなく吹き付け、スプレー後に低温のアイロンをかけると効果がさらに上がります。
        STORAGE
        • 使用を終えたレインウエアは、スタッフバッグから出して十分に乾燥させます。
          汗を多くかいたり、汚れが目立ったらそのまま洗濯へ。
          洗濯が不要だと感じたらハンガーにかけて風通しの良い場所で保存します。
        • 次回使用時にスタッフバッグへ入れる際には、くるくると丸めて小さくしていきます。
          その場合のコツは、あらかじめスタッフバッグの幅を意識しておくとスムーズに行程が進みます。
          またジャケットとパンツをまとめて丸めるとより効果的です。

        DOWNWEAR

        MAINTENANCE
        • 洗濯はウエアについている洗濯取扱い表示にしたがって行います。
          洗剤は専用のダウンクリーナーをご使用ください(通常の合成洗剤を使用するとダウンの持つ重要な油分まで失われてしまう可能性があります)。
          汚れのひどい箇所は、事前にダウンクリーナーを少量つけて歯ブラシなどでこすっておきます。
        • 大きめの容器にぬるま湯(30℃以下)を張り、指定された割合のダウンクリーナーを溶かします。ウエアのファスナーを締めてからお湯に浸し、優しく手で押し洗いします。
          その際、持ち上げたり、強く絞ったりすると生地や糸の破損につながりますので慎重に作業をしてください。
          その後洗剤がウエアに残らないよう十分にすすぎを行います。
        • 洗濯機を使って脱水を行います。
          時間は短くても十分に水分を取り除くことができ、生地の傷みも避けられます。
          その後、自然乾燥をする場合は風通しの良い日陰で平干しをしてください。
          途中に手で叩くように偏りを直し、ダウンをふんわりとさせるように心掛けます。
        • 乾燥機を使う場合は、温度は「低温」に設定してください。
          この場合に途中で何度か取り出してウエアを叩くと内部のダウンがもみほぐされ、ふっくらと仕上がります。
        STORAGE
        • 使用を終えたらスタッフバッグから出し、ハンガーに吊るして保存します。
          スタッフバッグに入れたままにしておくと、ロフトの低下を招くばかりか、余分な湿気をためて品質を低下させる恐れがあります。
        • 次回使用時にスタッフバッグへ入れる時は、ファスナーを閉じてくるくるとロールさせると収納しやすくなります。

        PACKS & BAGS

        MAINTENANCE
        • 目についた汚れはその都度ブラシなどを用いて落としていきます。
        • こびりついた汚れやシミになってしまった場合、素材がナイロンであれば、部分的に水を含ませ、薄めた中性洗剤を付け、ブラシなどでやさしくこすります。
          その後に水を含ませて絞ったタオルなどで汚れを拭き取ります。
          パック内の汚れも基本的には同様ですが、コーティングを痛めないように注意が必要です。
        • 背面やショルダーベルトのように汗を多く含んでいる部分も、においが気になるような場合は中性洗剤を使った洗い方が有効です。
          洗剤が残らないようにしっかり拭き取り、十分に乾燥させてください。
        • 乾燥が終わったら、仕上げに撥水スプレーを塗布しておくと汚れの防止にもなります。
          次回も気持ちよく使うためにバックルなど各パーツの点検もしておきましょう。
        STORAGE
        • バックルやストラップ類は分かりやすいようにある程度締めておき、中になにも入れない状態にします。
        • 汚れがないことを確認し、よく乾燥をさせてから風通しの良い場所に保管します。

        SLEEPING BAGS

        MAINTENANCE
        • 中綿素材にはおもに天然素材・ダウンと化学繊維があります。
          基本的な洗濯方法に違いはありませんが、ダウンは独自の油分が覆われているため、その油分を取ってしまわない洗剤を使う必要があります。
          専門店でダウン用洗剤を選んでください。
          ここではダウン製スリーピングバッグの洗濯方法をご紹介します。
        • バスタブほどの大きめの容器にぬるま湯(30℃以下)を張り、指定された割合のダウンクリーナーを溶かします。
          汚れやすい頭部や口元のような箇所は事前に洗剤を少量つけ歯ブラシなどでこすっておきます。
          ファスナーを締めてからお湯に浸し、優しく手や足で押し洗いします。
          その際、持ち上げたり、強く絞ったりすると生地や糸の破損につながりますので慎重に作業をしてください。
          その後洗剤がウエアに残らないよう十分にすすぎを行います。
        • 洗濯機を使って脱水を行います。
          洗濯機の異常振動を防ぐために洗濯槽をぐるりと一周させるのがポイントです。
          時間は短くても十分に水分を取り除くことができ、生地や縫い目の傷みも避けられます。
        • その後、自然乾燥をする場合は風通しの良い日陰で平干しをしてください。
          途中に手で叩くように偏りを直し、ダウンをふんわりとさせるように心掛けます。
        • 乾燥機を使う場合は、温度は「低温」に設定してください。
          この場合に途中で何度か取り出してウエアを叩くと内部のダウンがもみほぐされ、ふっくらと仕上がります。
        STORAGE
        • 使用を終えたスリーピングバッグは、スタッフバッグから出して十分に乾燥させます。
          そしてロフトを維持するストリージバッグに入れなおし、風通しの良い場所に保存すると良いでしょう。
        • もし十分な場所がなくてスタッフバッグに入れるような状況でも、帰宅後には必ず一度は取り出して十分に干すことをおすすめします。
        • ダウン製スリーピングバッグは、畳まず末端部分から大雑把に入れても問題ありません。
          その際にはスタッフバッグを強く引っ張りすぎないように注意が必要です。
          化繊綿のスリーピングバッグはくるくると丸めて、小さくしてから専用のスタッフバッグに収納します。

        TENTS

        MAINTENANCE
        • テント生地を傷めてしまう原因で最も多いのが、湿気を含んだままスタッフバッグで保管してしまうことです。
          登山や旅の途中では仕方ないことですが、家に戻った時には必ず乾燥させるようにしましょう。
          そうすることでカビの発生やイヤなにおいを避けることができます。
        • テントはできるだけ部分洗いに留めます。まずテントを設営し、汚れている部分をさまざまな角度からチェック。
          食べ物や飲み物、薬品などのシミ、泥などは中性洗剤を含ませたスポンジで取り除くことが可能です。
          逆にカビが発生してしまっていたら取り除くことは不可能だと考えましょう。
          スポンジでこする際に注意すべき点は、洗剤が残らないようにきちんと濡れタオルなどで拭き取ること、それとコーティングを傷めないように内側の生地をあまり強くこすらないようにします。
        • 全体的なにおいや、広範囲の汚れが気になる時は手洗いが有効です。
          バスタブほどの大きめの容器にぬるま湯(30℃以下)を張り、中性洗剤を溶かし、優しく手で押し洗いをします。
          その際、持ち上げたり、強く絞ったりすると生地や糸の破損につながりますので慎重に作業をしてください。
          汚れが落ちてきたら洗剤がテント生地に残らないよう十分にすすぎを行います。
        • 脱水を短時間で終わらせ、風通しの良い場所で乾燥させます。
          屋外でテントを設営した状態で干すことが最もスムーズですが、フロアに汚れが付く事を気にする場合はベランダなどでも問題ありません。
          乾燥が終わったら、仕上げに撥水スプレーを塗布しておくと汚れの防止にもなります。
          次回も気持ちよく使うためにポールやペグなど各パーツの点検もしておきましょう。
        • テント生地で最もダメージを受けやすいのがフロア部分です。
          土やホコリで汚れるだけでなく、鋭利な石の上などに設営して穴が空いてしまうことも考えられます。
          そんなリスクを回避するためにあるのがフットプリントです。
          フットプリントを使うと結果的にテントの寿命を長くすることができます。
        STORAGE
        • テントを設営した状態で干すと短時間で済みます。
          もし場所がないようならベランダ干しも可能です。
        • 収納の際、フライシートの折り目はいつも同じところで折っていると折癖がつき、そこから防水性能が落ちてくることがあるので毎回折り目を変えるようにします。
        • ポールの収納はテンションコードにストレスを与えないように、常に均等に2分割しながら畳むようにします。