アイスブレーカー企画担当の仲田です。 今回は2月に会社のクラブ活動、日帰りで日光に「歩くスキー」に行ってきましたので、その紹介をいたします。
歩くスキーと言ってもご存じない方が多いと思います。その紹介からになりますが、今までスキーをした事がない、という方にもオススメしたいスポーツです。その理由はガイドさんと一緒に行けば、普段見る機会が少ない美しい雪原を気持ちよく散歩できる、道具も軽い、痛くない、とても楽ちんな点が多いからです。スノーシューと比較される事もありますが、雪に沈みにくいのでスノーシューより、かなり楽です。
まずは当日あさ、今回ガイドをお願いしたNAOCの増渕さんから説明いただきました。
雪面に接するスキー裏側が加工されています。これを履いて歩きます。それだけです。靴も普段履いている靴に近いです。ちなみに道具はすべてレンタルできます。
今回参加した、30年ぶりにスキーをした(驚)という人も数分したら楽しくなっちゃって、もう笑顔です。
当日は天候にも恵まれて、動物の足跡や雪原に映える青空を見上げてウキウキな感じが横から見ていても伝わってきました。
アウトドア・スポーツの会社で働いてますが、当然普段はオフィスで働いています。。そのため、やっぱり外に出て自然に触れ、新鮮な冷たい空気を感じながら雪の上をすべるような感じで歩いた後、雪の上に座ってお茶しているだけでも満足なのが、歩くスキーの良い所だなと体感、とても楽しい1日でした。
ちなみに、今回歩くスキーで私が来ていたのは「マウンテン・スポーツ・カーディガン」という製品です。
アイスブレーカーのベースレイヤーの上に重ねて着て歩きましたが、暑すぎず寒すぎず、この重ね着でずっと歩くスキーの間、脱ぎ着することもなく、楽しく快適に過ごすことができました。
歩くスキーと併せて、ウールの重ね着にもぜひ皆さん体験してみていただければと思いました。
ちなみにクラブ活動参加した皆さんもベースレイヤーはアイスブレーカー着ていますよ! と私にアピール、教えていただきました。嬉しいのと、なんだか毛恥ずかしくて汗かいちゃいました。汗 ;