皆さん、こんにちは。
THE NORTH FACE/HELLY HANSEN 神戸店 井上です。
9/2(土)に開催された THE NORTH FACE KIDSNATURE SCHOOL「ネイチャーエデュケーション in 有馬富士」のイベントの様子をお伝えしたいと思います。
今回は、里山の広大な自然が広がる有馬富士公園でいつもよりたくさん自然の中を歩いたり、親子で自然の不思議に迫ったり、様々な昆虫に触れたりクイズの答えを探したりと、初秋の自然をとことん遊び尽くしました。
当日はお天気も良く、初秋といっても夏のような暑さの中でしたが、森の中ではどんぐりが落ちているのを見つけたり、バッタやコオロギなど秋の虫たちにたくさん出会うことが出来ました。
今回のイベントでは初めて参加してくださったご家族の方が多く、オープニングの自己紹介ではお子様たちはとても緊張している様子でしたが、「今日自然で遊ぶ事を楽しみにしています」というお声がたくさんあがり、ドキドキだけどワクワクした気持ちをもって来てくださった事がすごく伝わってきました。
角野校長からのご挨拶のあとは、ゲーム形式の準備体操でしっかりと体をほぐしたらいよいよ冒険に出発です!
まずは木の実探し。秋の気配が少しだけ感じられる森の中では、すでに熟した赤や黄色の木の実がたくさん落ちていました。ゆっくり足元を見ながら歩いていると、講師の長谷部さんから「木の実を食べてみましょう!」の一言。
食べられるの?おいしいの?みんな不安いっぱいになりながら一口。
なんととっても甘くて、まるでマンゴーのような味がします。9月に甘くてかわいい実をつける「ヤマボウシ」という樹木で 、鳥たちの好物だそうです。
子供たちは夢中になって拾い集めて、パクパク食べていました。私も落ちている木の実を口にするのは初めての体験で、こんなに美味しいのかと驚きと発見をたくさんしました。
よく観察してみると森の中には大小たくさんの種類の木の実を見つける事が出来ました。
さあ、まだまだ冒険は続きます。
どんどん歩いて行くと次に出会ったのは昆虫たちです。
秋の昆虫の代表といえばバッタ。そして、コオロギ!
子供たちは虫を見つけるのがすごく早くて、楽しそうに追いかけては捕まえていました。一方で、なかなか虫を見つける事が出来ない私達スタッフ。子供達に協力してもらってやっとのおもいで捕まえる事ができました。
小さいバッタや勢いよく長い距離を飛ぶバッタ。観察してみるといろんな特徴が発見できてとても面白かったのですが、1番の発見は子供たちと虫たちの距離の近さや仲良しになれるスピードの速さでした。
そしてこの後、とっても大きな「いも虫」にも遭遇。これは子供たちも親御様も「捕まえたいけど…大きくて怖い…」そんな葛藤があってなかなか一歩踏すことができません。でも今日はチャレンジです!勇気を振り絞って、みんなで協力してなんとか捕まることに成功しました。
観察容器にいれて、いも虫の頭はどっち?口や目はどこについてるのか?こんなに昆虫をゆっくりと観察したのは初めてで、みんなで頑張って捕まえた喜びと楽しさを味わうことが出来ました。
午前の部最後のプログラムは家族対抗のゲームです。
長谷部さんから9つのお題が出されて、この自然いっぱいの里山の中でお題をすべて見つける事が今回のゲームのミッションです。つまりはビンゴ!お題はすぐに見つかるものもあれば、なかなか見つけられないものもあって、家族やお友達と協力して集めなければ、クリアできません。
お題を探しながらいつのまにか深い森の中に迷い込んでしまったり、途中で出会ったご家族に探し物の情報や道を教えてもらいながら、なんとかゴールの集合場所にたどり着くことが出来ました。
そうして午前の部が終わった時には、皆さん緊張もほぐれてどのお子様達もすっかり仲良くお話するようになっていて、参加者の皆さんと同じミッションをやり遂げたチームとしての結束感も感じました。
さて、たくさん歩いたので、お腹がぺこぺこです。芝生広場でみんなでお弁当タイム。
芝生の上はひんやりと気持ちが良く、疲れが癒されます。靴を脱いで歩き疲れた足をゆっくり休めます。
食後にはお楽しみの一つのおやつです!今回は「アイスクリーム作り」をしました。
まずは、①氷と塩を袋の中で、よーくもんで混ぜ合わせます。そして、②生クリーム・牛乳・砂糖・バニラエッセンスを混ぜ合わせて袋に入れたら、先ほどの①の氷袋の中へ、そして勢いよくシャカシャカフリフリ固まるまで頑張ってふり続けます!!
腕が疲れたら交替で、一生懸命ふり続けます。
シャカシャカフリフリする事5分。ついにアイスクリームが完成しました。
ひんやりと甘くておいしいアイスクリームの出来上がりです。
暑さが残る中たくさん歩いて、汗をたくさんかいた体に染み渡るおいしさです。
有馬名物の『炭酸せんべい』にのせて食べるとまた格別のおいしさで、子供たちはシャカシャカフリフリをすごく楽しみながらおかわりしていました。
手作りのアイスクリームを作るなんて初めてで、みんなで作ったことでおいしさも楽しさも倍に感じました。
午後の部はゲームの回答大会からスタート。
・でっかいキノコを見つけた子
・ハート型の葉っぱを見つけた子
・どんぐり(木の実)をたくさん見つけた子
・強そうな虫を見つけた子
・小さい虫を見つけた子
虫を捕まえる事が出来なかったお子様もゲームクリアに向けて、頑張って捕まえたよという子もいました。私も頑張りましたが虫の動きが速すぎて、なかなか捕まえる事ができませんでした。一人ではできなかった事も、家族やお友達が一緒ならチャレンジする事ができるんだなと改めて感じました。
最後は自然や生き物の事を学びながら、動物の足跡を見つけたり、生態や行動性を学びながら、朝の集合場所まで戻ってクロージングです。途中では今日ずっとカナヘビを探していたお子様がようやく出会うことが出来たので、すごくうれしそうでたくさん遊びながら戻りました。
そして、クロージング。今日一日の感想を皆さんから一言ずつ聞かせていただきましたが、始めは自己紹介も緊張していたお子様たちが、みんな楽しかったことをしっかりお話してくれるようになっていたことに驚きと感動を感じました。
親御様からは、
・改めて、自然の遊び方を学び、これからも家族で楽しみたい
・これを機会として、キャンプなどいろんな自然の場所へもっと出かけたい
・普段利用している場所でも違う楽しみ方が出来そうです
・次回も、イベントに参加したいです
といったお言葉を聞くことが出来ました。
ご家族で協力しながら何かにチャレンジする姿や、五感や体を使って仲間とめいっぱい楽しむ姿を見ていて、勇気と改めて楽しみ方をすごく教わったように思います。
普段では出会うことが出来ないお友達と会い、体験できなかった事を経験することが出来て、すばらしい一日となりました。
ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました。
角野校長のレポートも公開中です。
ぜひこちらも読んでみてください。