岡山県真庭市に位置する「蒜山」。蒜山高原を含み、トレッキング、キャンプ、サイクリング、観光…とアウトドアが満喫できるリゾート地です。
蒜山は二百名山に入っており、上蒜山、中蒜山、下蒜山の通称「蒜山三座」で構成されています。
かなり時間が空いてしまいましたが(汗)、前回のキャンプ編からの続きです。
今回は下蒜山から中蒜山まで縦走トレッキングをしたお話。蒜山は何度もトレッキングからトレイルランニングまで縦走をしてきましたが、どのコースも素晴らしい景色が拝めます。個人的には下蒜山の登山道が1番のお気に入りで今回は下蒜山からスタートします。
登りはじめの林道はやや滑りやすいため、足元に注意が必要です。勾配のきつい道や足元の悪い道には要所要所に鎖が設置されています。
5合目から視界が広がり、天気に恵まれれば雄大な景色を堪能できます。やはり山は景色ひとつでモチベーションを変えてくれます。不思議と疲労も軽減されたような気さえします。
なだらかな尾根が続き、再び勾配がきつくなります。下蒜山最後の難所を越えれば、山頂に到着します。
山頂でひと休みしたら、中蒜山への縦走路へ進みます。景色の広がった縦走路ですが、アップダウンが多く、とくに後半の登り返しは応えます。
中蒜山山頂に着き、昼食をとります。
今回、デイハイクのため、身軽さを重視して、新作パックの「ONE MILLE 16」をチョイス。こちらはランニングから通勤バッグとして愛用しており、トレッキングで使ったのは今回が初です。ランニングで使用できるフィット感や安定感は、当然、トレッキングでも背負いやすく、身軽な装備でいつもより足取りは軽快でした。
軽さを優先して、調理にはアルコールバーナーを使用。メニューはサバ缶を使ったカレーを作りました。
食後、ひと休みして、今回は中蒜山で下山。中蒜山を下山すると塩釜冷泉のキャンプ場に着きます。
キャンプだけじゃない、トレッキングだけじゃない、蒜山の楽しみ方はまだまだ深掘りできそうです。まだまだ遊び尽くせません笑