暑さの峠を越え、少しずつ季節の変化を感じられる時季。
「処」とは、止まるという意味があります。
ヒグラシの鳴き声が聞こえ、去りゆく夏を惜しむような哀愁漂う時期となりました。
秋の気配が色濃くなり、花の色が変わるように洋服の色も少しづつ秋色へ。
風知草は夏の風物詩として古くから親しまれています。
山地の崖や渓流沿いに群生するイネ科の多年草。
処暑の風に揺れる葉が風情を感じさせてくれますね。
暑さが止まる頃、農作物の収穫期も始まり、同時に台風が発生する時期でもあります。
急な降雨を凌ぐレインアイテムは、快適に過ごす為の必需品ですね。
夕方の涼風を利用した夕涼みとして屋形船、関西では京都で見られる納涼床など江戸時代から
続くこの時季の納涼風景です。
秋の装いのご用意はお済みですか。
二十四節気に合わせてご利用いただける商品を提案いたします。
心斎橋PARCOにお越し下さいませ。
※代引き配送も承りますので、お気軽に店舗までお問い合わせください。