まだ5月だというのに30℃を超える夏日を記録する一方で、この時期に訪れる走り梅雨。
先日のデイキャンプの予定は雨により中止。
直近で予定を立てた日は急に雨予報に変化。
私のキャンプ予定日における梅雨の先駆けはとどまるところを知りません。
毎度天候に関してはどうしようもないのですが、本当に天候に恵まれません。
そんな中でも第八話では、運良く晴れたキャンプの話を。
今回は山梨県山中湖村のキャンプ場を訪れました。
こちらは管理所が道路に面しており、道路を挟んで林間サイトと湖畔サイトに別れている比較的広いキャンプ場です。
それぞれにコテージもあり、林間サイト側にはドッグラン付きのコテージもある充実した設備を備えたキャンプ場です。
湖畔サイトは区画ながらも広く、炊事場やトイレ等はとても綺麗です。
そういった清潔で快適な高規格設備もファミリーやグループから人気な理由の一つなのでしょう。
テント設営時にTシャツが汗ばむ20℃越えの日中。
晴天のもと優雅に桟橋付近を漂う、時に攻撃的な白鳥。
羽を広げて威嚇をしたり、手を出すと噛まれることもある様です。
何でも、雛が孵ると親鳥は敏感に、攻撃的になるんだとか。
この時は雛鳥の姿はありませんでしたが、とにかく優しく見守り、注意も必要だとのこと。
陽が落ちてくると気温は一桁台へ。
裏起毛のスウェットの上にフリースを着て丁度良い気温です。
まだまだ寒暖差は激しく朝晩は冷えます。
防寒対策を取って行くことをおすすめします。
さて、今回使用したテントはGEODOME4。
GEODOME4をご存知の方は多いのではないでしょうか。
遠目に見ても存在感のあるかっこいいテントです。
GEODOME4はレンタルサービス対象品となっております。
気になる方は是非。
CONPE10の灯りと対岸の光に癒されながら夜は更けていきます。
道路が近いとはいえ交通量が少ない為か、静かな夜を過ごせました。
翌日は雨予報だった為、早めの撤収。
撤収中の雲の動きは早く、段々と翳る空。
案の定、帰り道は土砂降りの雷雨でした。
本格的な梅雨が訪れる前に、気持ちの良い青空のもと伸び伸びとキャンプをしたいと切に願うばかりです。
どうか皆様のキャンプも天気に恵まれます様に。
ではまた次回。