キーワード検索履歴
    良く使われる検索キーワード
    • NF_LDH_2025
    • 2025_NF_DRYDOT
    • リュック
    • NF_HSTK
    • NF_GEAR_OF
    キーワード

      カート
      2023.12.22

      ペットボトルキャップをアップサイクル。マーカー作りに挑戦!

      ペットボトルキャップをアップサイクル。マーカー作りに挑戦!
      • 季節や風を肌に感じながら、ボールを通じて自然との対話を愉しむスポーツ「ゴルフ」。

        その「ゴルフ」を愉しむうえで忘れてはいけないのが、『自然の一部をお借りして、愉しませてもらっている』ということです。

        ゴルフでは、ウエアやクラブ、ボール以外にもたくさんの用具が必要となりますが、皆さんは「自然環境へのダメージが少ない道具」という選択肢をどれくらい意識して道具選びをしていますか?


        今回、私たちはプラスチックごみの削減と再利用の促進を図るという観点から「ゴルフで使ういろんなモノを再生資源で作ってみよう!」ということで、ペットボトルのキャップを ”アップサイクル” した、グリーン上で欠かせない「マーカー」作りに挑戦しました。

      • 使用済みのペットボトルキャップから「マーカー」を作る。

      • 近年、ペットボトルのキャップも様々な方法で回収・再利用されるようになりましたが、それでもまだまだゴミとして処分されていることが多いと聞きます。

        そんなペットボトルキャップを使用したマーカー作りの様子を工程で区切りながらご紹介していきたいと思います。

      • 01. ペットボトルキャップを集める

      • 「赤」・「青」・「緑」・「黄」・「オレンジ」・「紫」 など、彩り豊かなキャップたち。

        今回は、回収業者さんにお願いし、特別に譲っていただきました。

      • 02. 熱圧力でプレスし原版にする

      • 集まった約1万個のペットボトルキャップを粉砕し、高熱圧力でプレス! 90cm×180cm の原版を作ります。


        様々な色のキャップが混ざるので、世界に二つとない柄の原板が完成しました。

      • 03. 切り抜いて研磨する

      • 先ほどの原版から 直径40㎜ × 厚さ3㎜ のサイズを切り抜き、磨いていきます。

        90cm×180cm の原版から、570個のオリジナルマーカーが出来上がりました。

      • 04. 完成! & 実際に使ってみました

      • これまでの工程を経て、ペットボトルキャップがグリーンに映えるきれいなマーカーに生まれ変わりました!

      • 今回作成したペットボトルキャップをアップサイクルして生まれたマーカーは、今後様々なイベントや「PAR PLAY」活動を通じて皆様にお届けしたいと考えています。ぜひ皆さんも使ってみてください!

        ※イベントや活動の詳細は、別途リリースさせていただきます。

      • ” 地球と未来のためにできること。”

      • ーーー

        地球環境を思いやりながら、​次の世代の人たちが今よりもっとゴルフを身近に愉しめるような未来へ。

        私たちは地球に借りを残さない「PAR PLAY」をこころざし、​ゴルフと地球の未来を考えます。​​

        ーーー

        ゴルフを愉しむための道具も、これからはなるべく再生資源や環境に負荷をかけない原料で作られているものを選ぶ。そんな選択をする人が増えるようなキッカケになればと思います。

        私たちが取り組む「PAR PLAY」の活動はこちらよりご覧いただけます。

      このショップの新着記事一覧を見る

      1. トップ
      2. ショップブログ
      3. and per se
      4. and per se Public Relations
      5. ペットボトルキャップをアップサイクル。マーカー作りに挑戦!