キーワード検索履歴
    良く使われる検索キーワード
    • NF_LDH_2025
    • S25_UNDERCOVER
    • fresh_start_campaign_2025
    • TECH_LOUNGE
    • NF_2025_MT
    キーワード

      カート
      2024.04.12

      残雪期ハイクの山道具をナビゲート

      残雪期ハイクの山道具をナビゲート
      • こんにちは!THE NORTH FACE 盛岡フェザン店です。 

        関東以南では桜が咲き始め、春の陽気を感じる季節になってきました。

        山のシーズンインに向けて、準備を始めている方もいらっしゃるかと思いますが、今回は、残雪のシーズンにも山を楽しんでいただけるように、残雪期の登山の魅力と、この季節の登山の参考にしていただきたいウエアリングについてご紹介したいと思います。

        残雪の残る山々に挑戦しようとお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください!

      • 残雪期の山ってどんな感じ?

      • 2月ごろまでの雪山は積雪量も多く、求められる知識や技術が多岐に渡るので難易度が高めですが、残雪期となる4月ごろからは積雪も減り始め、日照時間も長くなるので雪が締まって歩きやすくなります。

      • 雪を踏みしめながら登ることも楽しいですが、露出した岩肌と雪の美しいコントラストや山頂から望む残雪の稜線など、今時期しか見ることのできない景色が多くあるのも残雪期の登山の魅力です。

        標高や地域次第ではありますが、ゴールデンウィークあたりまで雪の残る山は多いので、時間帯で変化しやすい雪の状態や急な天候の変化、それらに対応する装備などに気をつければ誰でも気軽に残雪を楽しめます!

      • 残雪登山が初めての方におすすめの山の選び方

      • ❶多くの人が登っている山を選ぶ

        入山者が多い山トレース(踏み跡)がはっきりしているのでルートを迷いづらいのが利点。遭難などのリスクも減るのでポピュラーな山から挑戦するのがおすすめです。


        ❷標高が高すぎない山を選ぶ

        残雪の残る時期の強風は体温を急激に低下させ、体力を奪っていきます。標高が高くなり森林限界に近づくほど風を直接受けることになるので、慣れない残雪で集中力低下のリスクが少ない低山を選ぶことをおすすめします。


        ❸自分が登ったことのある山を選ぶ

        一度無雪期に登ったことのある山なら、ある程度地形を把握しているため、リスクを予測することができます。油断は禁物ですが初めて行く山に比べると安心して登ることができます。

      • 残雪期のスタイリングの紹介

      • 残雪登山を想定したスタイリングのご紹介です

      • NP62303
        クライムライトジャケット(メンズ)
        ¥39,600 (tax included)

        NY82313
        サンダーラウンドネックジャケット(メンズ)
        ¥30.800 (tax included)

        NB32301
        アルパインライトパンツ(メンズ)
        ¥17.600 (tax included)

        NF52320
        クレストン ミッド ネオ フューチャーライト(メンズ)
        ¥28.930 (tax included)

        NN02306
        ヴィンテージゴアテックスキャップ(ユニセックス)
        ¥7.260 (tax included)

        NM62368
        テルス35
        ¥25.850 (tax included)

      • スタイリングのポイントについて

      • 残雪期ということで氷点下前後の気温でも対応できるようにレイヤリングしました。

        ジャケットは、GORE-TEX PRODUCTS 3層素材が採用された THE NORTH FACE定番の防水シェル<クライムライトジャケット>。
        高い防水性と透湿性で急な気温や天候の変化にも対応しながら、しなやかな着心地でストレスも少なく着用できます。

        インサレーションには携行性がよく、高い保温性をもった<サンダーラウンドネックジャケット>を使用。
        ダウンと化繊わたの軽量ハイブリットダウンでありながら遠赤外線のエネルギーを利用して保温効果を発揮する高機能ミッドレイヤーです。
        着ているだけでポカポカと暖かくなるので行動中はもちろん、気温の低い頂上でのブレイクタイムにも体を冷やさず快適に過ごすことができます。

      • 登山中は岩場や木などで手を傷つけないようグローブは必須。
        特に雪の残る山道では緩くなった土壌で体重を支えるために手をつくことが多いので、滑りづらいグリップ力の高いアイテムを選ぶことがおすすめです。

        ボトムはオールシーズン使える<アルパインライトパンツ>をチョイス。
        幅広い気温に対応する足捌きの良いパンツに、ブレを抑えた高い安定感が特徴のシューズ<クレストンミッドネオフューチャーライト>を合わせました。

      • まとめ

      • 今回は残雪期にフォーカスしたスタイリングのご紹介でしたが、様々な山岳シーンに合わせて、中に合わせるミッドレイヤーをフリースに変えたり、シェルをさらに軽量にするなど、お客様にあったレイヤリングをぜひ見つけてみてください!


        最後までご覧いただきありがとうございました。


        もしわからない事などございましたら、お気軽にスタッフまでお尋ねください。
        お客様に合った商品をご提案させていただきます!

        また、気になる商品などございましたらぜひ店舗の方まで足をお運びいただけると幸いです

      • THE NORTH FACE

        クライムライトジャケット(メンズ)

        ¥39,600

      • THE NORTH FACE

        サンダージャケット(メンズ)

        ¥33,000

      • THE NORTH FACE

        アルパインライトパンツ(メンズ)

        ¥17,600

      • THE NORTH FACE

        クレストン ミッド ネオ フューチャーライト(メンズ)

        ¥28,930

      • THE NORTH FACE

        ヴィンテージゴアテックスキャップ(ユニセックス)

        ¥7,260

      • THE NORTH FACE

        テルス35

        ¥25,850

      このショップの新着記事一覧を見る

      1. トップ
      2. ショップブログ
      3. THE NORTH FACE
      4. THE NORTH FACE 盛岡フェザン
      5. 残雪期ハイクの山道具をナビゲート