長野県の八ヶ岳は、静かで深い山々に囲まれたエリアで、自然を存分に楽しむことができるスポットです。
体力に応じて様々なコースが選べるため、初心者から上級者まで幅広い層に人気があります。
今回は、穏やかな表情を持つ双子池を目指し、テラスモール湘南店のスタッフと共に1泊2日のテント泊トレッキングに出かけました。
<1日目>
麦草峠駐車場 → 麦草峠 → 茶臼山 → 茶臼山展望台 → 縞枯山 → 縞枯山展望台 → 雨池 → 山頂駅 → 北横岳ヒュッテ → 七ツ池 → 北横岳(南峰)→ 北横岳(北峰)→ 亀甲池 → 双子池 → 双子池ヒュッテ
<2日目>
双子池ヒュッテ → 麦草峠 → 雨池 → 麦草峠駐車場
双子池の標高は2.040m。
名前の由来は雄池(おいけ)・雌池(めいけ)の二つからなり、亀甲池(標高約2030m)は亀甲構造土が見られるためにそのような名前がついたとされています。
出発当日は終日雨の予報。。。
すでに雨が降っており天気の回復を祈りながら、朝5時に神奈川を出発。高速を使用し約3時間半の道のりを走ります。
AM 8:30 予定通りに麦草峠へ到着。車を止めて準備を済ませて、9:00にトレッキングを開始しました。
奇跡的に雨は止みましたが足元はとてもぬかるんでいる状況で、風も非常に強く、決して恵まれた天候ではありませんが。これもまた自然の醍醐味です!
樹齢数百年の時を刻んだコメツガ、トウヒ、シラビソの原生林の中は、緑のジュウタンを敷きつめたような苔が一面を覆っており、この土地でしか見ることのできない神秘的な絶景が広がります。
最初は整備された木道を進みますが徐々に岩だらけの登山道へと変わっていきます。
1時間半程進むと茶臼山展望台に到着。
晴れていれば茶臼山展望台から青空と南八ヶ岳、南アルプス、中央アルプスの峰々、茅野の市街地が一望できます。
今回は悪天候の為、霧が立ち込めかなり怪しげな独特の世界観となり貴重な光景でした。
強風に煽られながらも、樹林帯を進み、次は縞枯山を目指します。
途中、カモシカに遭遇しましたがとても警戒されており撮影できず、、、
枯れ木の道を抜けると頂上付近はかなりゴツゴツした岩場も多く、強風と足元の悪さで不安定な環境が続きましたが無事、縞枯山展望台に到着!
こちらも晴れていれば荒船山や浅間山まで幅広く見渡すことができます。
縞枯山と茶臼山は北八ヶ岳ロープウェイを利用してアクセスできるため、体力に自信のない方にも挑戦しやすいコースです。
坪庭自然園の山頂駅に到着し、しばし休憩を取った後、散策路を進みます。
約30分の散策路には多くの高山植物が自生しており、ロープウェイを利用することで気軽に高山帯の自然を楽しむことができます。
1時間ほど進むと七ツ池に到着。
紅葉が始まっており、霧と相まって幻想的な風景が広がっていました。
疲労が溜まり、体力的にもきつくなってきましたが踏ん張ります。
3ℓの水も入っており、一泊二日分の荷物が重く、いつも以上に肩、腰、足にきます。
しっかりと栄養補給、こまめに水分を摂りエネルギー補給。
トレッキング時はいつも自作のドリンクを持参するのですが、砂糖、塩、クエン酸を混ぜた特製ドリンクは吸収が早く運動能力が持続し夏場は熱中症対策にも最適です!
その後も気力でなんとか登りきり、北横岳南峰(標高2480m)と、ここから更に10分程の位置にある北横岳北峰(標高2472m)へと到着。
道中の素晴らしい景色が、重くなった足を幾分か軽くしてくれたので、何とか楽しみながら登ることができました。
南峰からは縞枯山や南八ヶ岳の景色が広がり北峰からは蓼科山を間近に見ることができる絶景ポイント。
霧ヶ峰や美ヶ原、浅間連山、そして南アルプスや中央アルプス、嶽山、乗鞍岳、北アルプスなどの大パノラマが広がりますがやはり何も見ることがでぎず…
亀甲池の名前の由来は、亀甲構造土が見られるためにそのような名前がついたとされています。
この時期は池の水は無くどこか違う惑星に足を踏み入れたような感覚でした。
悪天候ならではの風景を楽しむ事ができました。
目標地点である双子池までは1時間程。
ラストスパート!
小休憩を挟む回数も増えましたが何とか気合いで登りきれました。
到着と同時に雨が降り始めたので、到着しすぐに受付を済ませました。
小屋には売店やトイレも完備され充実した設備が備わっていました。
飲料水は、小屋の前に蛇口があり煮沸し使用可能とのことでしたので夜ご飯のカップラーメンやコーヒーに使う事ができ水不足の心配はありませんでした!助かります!!
湖畔を散歩したり近郊を散策し、テント泊の準備を進めます。
池の周りに砂地がありますがテント禁止エリアもありました。
※最近マナーが悪い人が増加しており砂地へのテントは禁止にしたそうです。
自然を楽しむ為、環境を守る為にマナー違反をせずルールを厳守し楽しみましょう!
結局次の日まで雨は止む事は無く、夜中には豪雨となり雨音が大きくて驚きましたが、心配していた浸水もおきず、快適に就寝することができました。
気が付いたら10時間程爆睡してしまいました。
双子池ならではの満点の星空は眺める事はできず、、、
悪天候で制限される場面もあり急遽予定していたプランを変更し安全第一、楽しむ事を前提に行動し結果として、想像を越える充実感、達成感を味わえました。
悪天候がもたらした幻想的な景色に出会え非日常感を体感でき大満足の山行となりました。
今後、トレッキング等のご予定やチャレンジしてみたい方は是非お気軽にご相談下さい。
今回実際に使用し活躍したアイテムをご紹介して終わりたいと思います。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。